栗駒の山、自然、他

会報で栗駒特集をするときに集めた栗駒山に関係した書籍です。栗駒山の記載があるガイド、 菅江真澄などの紀行から、観察図鑑、栗原の地誌、街道調査(コピー)など雑多なものが混じっています。

栗駒のガイド、紀行


img 『奥羽の名山』
三田尾松太郎 冨山房 昭和15年

昭和15年に出版された本書は、栗駒山に関する最初の登山ガイドになるかもしれない。著者の三田尾松太郎がいつ登ったかは記されていないが、戦時色の濃くなった暑い夏だったようだ。駒の湯から現在の御沢コースから頂上に登り、裏掛コースを降りている。この頃、皇軍武運祈願のため相当数の青少年団や女学生が栗駒山に登っていたのがわかる。


img 『山岳 第七十年』創立70周年記念号
日本山岳会 1976年

『『栗駒山紀行』とその解題』 柴崎徹を掲載

img 『菅江真澄遊覧記5』東洋文庫119
菅江真澄著 内田 武志、宮本 常一編訳 平凡社 昭和43年

『駒形日記』を 収録 pp.194-196

img 『菅江真澄全集5』
菅江真澄 未来社 昭和50年

『勝地臨毫』をモノクロ写真で収録 pp.265-377

img 『秋田日記』
熊谷新右衛門 無明舎出版 1984年

img 『栗駒・早池峰』(山と高原地図38)
 早川輝雄、他 昭文社 1989年

img 『山遊び山語り-栗駒・船形編-』
  深野稔生 無明舎出版 1999/11

img 『週刊 続日本百名山』 栗駒山 神室山 以東岳 船形山
 朝日新聞社 2002/5/26

img 『上遠野部秀宣栗駒紀行-幕末、山を目指したサムライがいた!』
 深野稔生 無明舎出版 2008/12



栗駒山の自然


img 『栗駒山の高山植物』
 小鴨鳴秋 菅原道雄編 創栄出版 平成12年

ホームページをみて下さっている、駒ヶ岳研究会の方から『栗駒山の高山植物』小鴨鳴秋(創栄出版2000/9)を教えて頂いた。

早速、往復はがきで花巻の菅原さんに問い合わせると、丁寧なご返事があった。一方、一関のO先生にE-mailで問い合わせると、書店に何冊かあると連絡があった。暫くして、遭対訓練の前夜に無事受け取ることができた。

オリジナルは昭和35年であるから、当時の栗駒山の概念図は貴重であり、瑞山コースに記載のある中小屋はこの頃にはあったのだろうか。植生の記述も詳しく、現在との比較も面白いかもしれない。

以下は、岩手日報の紹介の抜粋。

『「衣川村出身で詩歌誌「蝶」を主宰するなど活躍しながら早世した詩人の小鴨鳴秋(本名小形雄之助、1916-1961)の小冊子「栗駒山の高山植物」が、花巻市に住む教え子の手によって四十年ぶりに再発行された。肺結核を病み、窮乏生活と闘いながら、詩や歌などを送り出す一方、岩手、宮城、秋田の三県にまたがる栗駒山(須川岳)に登り、足で調べた高山植物を記録するなど、改めて多彩な才能を浮き彫りにしている。

栗駒山の高山植物」を再発行したのは、花巻市石神町八の五、元教員菅原道雄さん。小鴨が昭和三十五年にガリ版刷りで発行した小冊子が、A5判、六十四ページの本によみがえった。』


img 『原色・栗駒の高山植物(増補・改訂)』
 小林隆二 (岩手日日新聞社) 昭和56年

img 『栗駒山の自然を訪ねて』
 「一関の自然」刊行委員会 一関プリント社 平成10年

連 絡会議で、O先生にお願いしていた『栗駒山の自然を訪ねて』「一関の自然」刊行委員会(一関プリント社)を受け取る。一関労山のホームページで紹介していたものだが、BookWebの検索では載っていなった。通常の出版ルートにはのっていないのだろう。一関市の書店にたくさん置いてあったとのこと。

植物、昆虫の写真がきれいだ。pp.10の北東面から見た栗駒山の写真は、裏沢湿原などがはっきり見えていい。ただ、北奥の滝が地形図どおりの位置の、しょうもない流れ?の写真になっている。


img 『一関の自然を訪ねて』
 「一関の自然」刊行委員会 一関プリント社 平成6年

img 『栗駒山の四季』
 高橋亭夫 岩手日報社 平成7年

img 『栗駒山』
 佐藤 貢 宝文堂 1994年

img 『自然の栗駒-生物-』
 日本自然保護協会東北支部編 宮城県栗駒開発連格協議会 昭和42年



栗駒山の歴史・その他


img 『栗原の文化財』
 栗原郡文化財保護委員連絡協議会 昭和45年

img 『栗原町の文化財』
 宮城県栗駒町教育委員会 昭和61年

栗駒を調べていたときに県図書館の蔵書をコピーしていた『栗駒町の文化財』[3]は羽後岐街道調査が載っている。これもずっと探していたが久しぶりに訪れた仙台の万葉堂でやっと入手できた。


img 『白鳥省吾のふるさと逍遥』
 編集「白鳥省吾のふるさと逍遥」編集委員会 白鳥ナヲエ 平成12年

"y-sato"さんの掲示板で話題になっていたので購入。詩歌に縁がない私だが、往時の築館の様子や栗駒周辺の紀行が面白かった。

img
『栗駒物語』
 
栗駒町史談会 昭和49年

img 『磐井川』
 
上野霄里 行動社 昭和45年

特に栗駒山のことを書いている訳ではないが、付図として磐井川全域図が付いていて、瑞山から須川までの登山コース途中に中小屋が記載されている。

img 『新編花山物語 社会科副読本』
 花山小学校社会科研究部

img 『須川・本寺風土記』
 
編集 一関市立本寺小学校 岩手日日新聞社

img 『秋田県文化財調査報告書 第164集 須川街道』 (コピー)
 秋田県教育委員会 1987年3月

img 『岩手県文化財調査報告書 第42集 院内街道』 (コピー)
 岩手県教育委員会 昭和55年3月31日

img 栗駒山』 (五万分ノ一地形図)
 日本帝国陸地測量部 大正5年 (大正2年測図)

img 『栗駒山』 (五万分ノ一地形図)
 地理調査所 昭和21年11月25日

img 『栗駒山紀行』(写真コピー)
 上遠野秀宣 写本

img 『須川温泉記』(コピー)
  高平眞藤 明治25年8月

img 『仙台との交易をかたる』(コピー)
  皆瀬村中央公民館 [編] 平成7年2月1日

"y-sato"さんのHPで紹介されていたので、直接メールで問い合わせたら、後日、館長さんから丁寧なお手紙と一緒にコピーを送って頂いた。国道389号線開通以前の花山~皆瀬村の強力による交易を口述記録したもの。