虎毛山周辺の沢

皆瀬川流域のイメージは『恐竜ランド』。凝灰岩の大スラブの沢床には赤い亀甲模様があったり、臼ヶ岳の麓にはウッシーが出てきそうな沼沢沼もあります。『日本百名谷』で全国的に有名になった万滝もこの流域です。

※さすがに古くなったので休載中

皆瀬川流域

  • 皆瀬川・大滝沢
  • 皆瀬川流域・春川~ダイレクトクロワール
  • 虎毛山・虎毛沢
  • 高松岳・赤湯又沢
  • 虎毛山・赤倉沢
  • 吹突岳・小滝沢
  • 虎毛山/春川本谷(1993.8)
  • 虎毛山/春川本谷(1997.10)
  • 皆瀬川・猿子倉沢
  • 虎毛山・万滝沢
  • 皆瀬川・沼沢~臼ヶ岳【写真】
  • 須金岳・杉の森沢
  • 禿岳・火ノ沢
  • 禿岳・不動ノ沢
  • 鬼首・軍沢川~軍沢岳
  • 高松岳~須金岳積雪期縦走
  • 禿~須金岳周辺

  • 須金岳・杉の森沢
  • 禿岳・火ノ沢
  • 禿岳・不動ノ沢
  • 鬼首・軍沢川~軍沢岳
  • 高松岳~須金岳積雪期縦走
  • 1996年8月の地震

    (1997.8.27)

    1996年8月に地震があり、鬼首一帯でかなりの被害が出ました。 この地震の震源地は須金山から竹ノ子森にかけてと言われています。 したがって、須金岳周辺の沢の渓相も、ずいぶん変化したようです。

    『岳人』1997.9月号 "READERS VOICE かわら版"では、春川の三滝下流に自然ダムが形成されていることが報告されています(ここの通過は可能なようですが、増水のとき危険というコメント)。

    また最近、須金岳南面の猪倉沢に入ったうちの会員は、上部露岩帯(顕著な滝のあるところ)が崩壊し、谷がガレで埋まっていたと言っています。 そういえば、皆瀬川の沼沢にある河原沼や沼沢沼は、八百切山(934m)からの大規模な地すべりが沢を途中で分断したと考えられます(『やまびと29号』の会長の報告)。 これも古い地震の影響でしょうか。

    10月の会山行が虎毛山周辺であるので、詳細な状況がわかれば掲載します。

    (1997.10.17)

    1997.10/10-13にかけて再び春川本谷を溯行してきました。春川の堰止湖の噂は本当でした。 三滝手前のC558m標高点のあたりで、長さ3~400メートルもあるかなり大きいものです。 左岸からの捲きはが可能ですが、出だしはやや不明瞭です。大規模な地滑りなので、当面は崩壊の危険はなさそうです。 上流からの砂で埋まる方が早いかもしれません。

    沢の崩壊は万滝沢出合いまで随所にあります。そのせいか、赤い亀甲模様もだいぶ砂に埋まってしまっています。万滝沢出合いから上流部はあまり変わっていません。

    また、須金から万滝に入ったパーティの報告では、前衛滝の崩壊がひどいようです。万滝そのものも、上部のかぶり気味の個所が大きく落ちていたそうです。

    ●堰止湖を上流から見る (1997.10/10)